今年の春のドライブは、色々なところを回りながら、信州蓼科へ向かう事にします。
東京はすっかり春が過ぎた雰囲気ですが、信州のほうはまだまだ春が残っているだろうという事で出発します。
関越道 三芳PA
朝7時に家を出て、いつもの休憩場所にピットインです。
朝食にパンを食べて関越道を北に向かいます。
道の駅 くらぶち 小栗の里
高崎市内ではありますが、関越道を高崎で降りてから下道を長く走ってきたので、道の駅があったので休憩をします。
ここは小栗上野介のゆかりのある地域だそうで、当時のお話などが展示品などで見る事が出来ます。
軽く休憩して、お茶を飲んで再び出発します。
国道406号に別れを告げて、県道54号を北軽井沢方向に向かいます。
あさぎり
北軽井沢の別荘エリアを抜けて、お蕎麦屋さんにやってきました。
美味しいお蕎麦屋さんと聞いてやってきたのが、「あさぎり」というお店です。
頼んだのは、天ざるそばです。
天ぷらはカラッと揚がっていて美味しかったです。
お蕎麦もコシがしっかりしていて美味しかったです。
量も意外とありましたね。
私が到着した時は、他にお客さんはいなかったのですが、食べている途中にどっとお客様がやってきました。
つつじの湯
お蕎麦屋さんを出て、以前に某ブロガーさんもやってきた、つつじの湯に到着しました。
温泉の湯加減も良かったせいで、かなりゆっくり入り過ぎてしまい、予定より時間が経ってしまいました。
休憩所も、ゆっくり休みたくなるような雰囲気で、誘惑に負けそうになりましたが、この先があるので、出発します。
この辺で、雨がぱらついてきました。
道の駅 雷電くるみの里
道中、桜が咲いている場所があったのですが、霧雨と風の強さに負けて、撮影が出来ませんでした。
湯の丸スキー場近くの峠を越えて、着いたのが、「雷電くるみの里」という道の駅です。
駐車場も広く、物産コーナーも広く、この近辺一円のお土産が沢山集まっている感じがします。
ここに来れば、欲しいお土産が必ずあるような気がします。
長門牧場
次に来る時は、釜で焼くピザを食べたい!と思っていましたが、既に夕方16時。
お客さんも殆どいませんでした。
おまけに天気も残念な感じです。
ピザはまた次の機会にして、アルパカくんと挨拶して、すぐに出発しました。
到着したのは、今日の宿がある車山高原です。
今回の旅は直線で蓼科に行くのではなく、群馬、北軽井沢と遠回りして到着しました。
お天気が悪かった事、回る場所が多過ぎて時間が無かった事で、充分には楽しめなかったですが、蕎麦、温泉を楽しむ事が出来ました。
次の日は晴れる事を願って、ベッドに入るのでした。
続きはこちらです。
写真が少なめでスミマセン。
コメント