久々の列車の旅の記事です。
今回は梅を見に熱海に行って、そして伊豆で走り始めた「伊豆クレイル」という列車に乗ってきました。
そんな乗り鉄な日帰りの旅の記録です。
横浜駅
横浜駅から東海道線に乗って熱海に向かいます。
朝食で、シウマイ弁当を買ったので、グリーン車で食べなから車窓を楽しみ、熱海に向かいました。
熱海駅
熱海で東海道線を下車し、バスに乗り換えます。
熱海駅は最近建て替え直されたみたいで、ちょっと歩いてみたい気分になりましたが、バスの時間があるので、すぐに乗り換えました。
熱海の街の中でイベントがあったようで、乗ったバスは大渋滞に巻き込まれてしまいました。
熱海梅園
バスに乗って到着したのは、熱海梅園です。
1月だと、少し早めですが、華やかに咲く梅を楽しむ事が出来ました。
まだ1月だと寒いですけど、春を感じさせてくれますね。
来宮駅
熱海梅園からの帰りは来宮駅まで歩きます。
熱海梅園に来る時は急坂ですので、バスに乗る事をおすすめしますが、帰りは下り坂ですので歩きました。
駅前には河津桜が咲いて、ここでも春を感じさせてくれました。
ここからは伊東線に乗って、伊豆に向かいます。
伊豆急下田駅
電車は、伊東線・伊豆急行を走り、終点の伊豆急下田駅に到着しました。
ゴトゴト揺られながら、きれいな景色を見て、列車で旅をするのもいいものです。
ちなみに乗った電車は、昔は東横線で走っていた電車です。
下田「いし塚」
おでかけルートが始まって、2度目の来店です。
(前回は「西伊豆ドライブ」の時に来ました。)
人気店で長蛇の列で、帰りの列車までに間に合うかハラハラしましたが、何とか間に合いました。
今日も鴨汁そばにしました。
あいかわらず、美味しいお蕎麦でしたね。
今日は車ではありませんので、ビールを1杯。
伊豆クレイル
今日の旅の目玉の2つ目、「伊豆クレイル」という列車に乗りました。
この列車は休日に小田原と伊豆急下田の間を1往復走る列車です。
今回はツアー扱いとなっている切符を入手して乗車しました。
上り列車でツアー扱いの切符で乗ると、ティータイムメニューとして軽食が付いてきます。
ハンバーガー、パイ包み、デザートは、どれも美味しかったですね。
景色を見ながら食事をして楽しむ時間は、贅沢でした。
途中、稲取の辺りで、列車を停車させて、海の景色を見せてくれました。
本当はランチが出る下り列車に乗りたかったのですが、既に満席だったのです。
次はランチの下り列車に乗りたい、という期待が出てきました。
電車は小田原駅に到着。
もっと乗っていたかったのですが、あっという間でした。
小田原でお土産を買って、東海道線で帰宅しました。
梅と列車の旅を楽しんだ丸一日、密度が濃くて贅沢に過ごす事が出来ました。
熱海、伊豆は手軽に楽しむ事が出来ますね。
最近、このように特別な楽しみ方が出来る列車が増えてきていますが、また別の列車にも乗ってみたくなりました。
コメント