8月、那須へ出掛けてきました。
天気は生憎の雨、また旅の内容も物足りないものになりましたが、記録を残しておきます。
バスタ新宿
今日の旅、行きはバスで出掛ける事にします。
今年オープンした、このバスターミナルから出発です。
頻繁に各地に出発する風景を見ていると、旅情を誘いますね。
この時のバスタ新宿、気軽に朝食を取れる場所が無かったので、ちょっと困りました。
ここから塩原温泉行きのバスに乗り込みます。
バスは王子駅に寄ってから首都高・東北道へ向かいます。
佐野SAで休憩があります。
バスの旅、自分は好きですね。
自分で車を運転している時とは違い、目線が高くて景色が良いからです。
渋滞がありましたが、バスの旅を堪能出来ました。
塩原温泉バスターミナル
事故渋滞があったため、約1時間ほどの遅れで到着しました。
バスが到着した時、道を馬車が通っていきました。
こばや食堂
昼食を食べる場所を探したところ、何やら面白い名物がある事がわかりましたので、いい雰囲気の食堂に入ってみます。
その名物とは、「スープ入り焼きそば」です。
名前だけ聞くと、どんなものなのか想像が出来ませんでしたが、実際に食べてみると不思議な美味しいです。
イメージとしては、あんかけラーメンです。
ラーメンを食べているんですけど、焼きそばを食べているような不思議な味覚です。
クセになりそうな食べ物でした。
塩原温泉郷
温泉街を散策してみます。
雨が降っているのが残念で、傘を差しながら歩かなければいけませんでした。
渓谷の景色がきれいでしたね。
ただ、本当は温泉に入りたかったのですが、自分のような日帰りの客を受け入れている温泉が少なく、結局入る事が出来ませんでした。
湯っ歩の里
温泉には入れませんでしたが、とても大きな足湯の施設がありましたので、行ってみました。
足湯だけの施設としては、かなり大きいです。
温泉に入る事が出来なかったのは残念だったのですが、足湯でも充分に暖まる事が出来ました。
「たかが足湯」だと思われがちですが、行って損は無い施設です。
那須塩原駅
帰りは新宿行きのバスは既に出発してしまっていますので、塩原温泉からバスで西那須野駅に出て、
那須塩原駅から新幹線で東京に帰りました。
この日の新幹線はとても混んでいて、自由席は途中まで座れませんでした。
確実に座るのであれば、宇都宮まで行って、上野東京ラインのグリーン車に乗るという選択肢もあります。
夕方頃には東京駅に着きました。
塩原温泉は、東京からは少し離れているイメージがありますが、車でなくても日帰りは可能です。
しかし、日帰りで温泉を目当てにするのであれば、事前に調べておく必要があります。
そこが今回の旅での失敗でした。
次回の旅でリベンジします。
コメント