冬が終わり、雪が溶けてきましたので、これからのシーズンは北関東方面に気兼ねなく出掛ける事が出来ます。
という事で、群馬・榛名、伊香保方面へ出掛けてきました。
関越道 三芳PA
朝7時に家を出て、最初の休憩と朝食の場所は、いつものここです。
パンを食べて目的地に向かいます。
箕郷梅林
「みさとばいりん」と読みます。
関越道を前橋で降りて、榛名湖に向かう途中で、梅林があるという情報をキャッチして、行ってみる事にします。
申し訳ないのですが、そんなに期待せず行ったのですが、逆に裏切られました。
一面に梅が広がる絶景でした。
1時間ほど散策が楽しめるくらい広い敷地に梅と河津桜が植えてありました。
梅の花を楽しみに来るのならば、ここはとても穴場だと思います。
榛名湖
箕郷梅林を出て、榛名湖に向かいます。
峠道を越えると、道路の両脇に雪が残っています。
(チェーンが無くても夏タイヤで走れる状態ではあります。)
湖のほとりには雪が積もっていて、湖には近付けない状態でしたが、今まで来た時とは違った榛名湖を見る事が出来ました。
榛名富士
初めてですが、せっかく来たので、ロープウェイで榛名富士を上ってみます。
山頂からは絶景を望む事が出来ました。
水沢うどん 松島屋
2年半前にも来た、水沢うどんのお店に再訪です。
今回も山菜、なめこ、しょうゆ、ごまだれという4つのつゆが出てくるものを注文しました。
天ぷらは舞茸で、今回もうどんは勿論、天ぷらも美味しく堪能しました。
伊香保温泉
結構前に団体旅行で来た事があった伊香保温泉、今回は個人的に来てみました。
石段がひたすら続く温泉街、草津とはまた違った雰囲気です。
石段を最初から最後まで1往復散歩してから立ち寄ったのは、「石段の湯」という公衆浴場です。
ピークの時間帯は混み合いそうですが、私が入った夕方の時間帯は、意外と空いていました。
気軽に伊香保温泉を楽しむ事が出来る温泉でした。
温泉を出てから、日が落ちそうな良い時間だったので、帰路に就きました。
これまで何度か来ていた榛名、伊香保エリアですが、新しい発見がいくつか出来ました。
特に偶然見つけた「箕郷梅林」は本当に良かったです。
「また来たい」と思えるドライブでした。
[amazonjs asin=”4533116493″ locale=”JP” title=”るるぶ草津 伊香保 水上 四万’18 (国内シリーズ)”]
[amazonjs asin=”4398154892″ locale=”JP” title=”旅行ガイド (ことりっぷ 伊香保・草津 群馬)”]
コメント